HOME | 文書 | マジンガーZがウルトラCのY字バランスでE気持ち

マジンガーZがウルトラCのY字バランスでE気持ち

~ A to Z のアルファベットが印象的なネーミング ~

 
ジーンズのタグ/EIGHT-G
 
Gパンのタグ / 筆者私物 / 2025年8月

 
 
アルファベットを使ったネーミング。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
商品名や題名は、注目度、売れ行き、安心感など向上させる重要な要素だが、その一部にはAからZのアルファベットを採り入れる方法で、効果を高める事に成功している例があるので、まとめてみたい。
 
 
 
【A】
 

      • アリナミンA:薬品

 
 
 
【B】
 

      • チョコラBB:薬品

 
 
 
【C】
 

      • ウルトラC:体操競技の難度
        • *競技レベルの向上に伴い、2021年時点でI(アイ)難度まで設定されている

 

      • オロナミンC:炭酸飲料

 

      • セメダインC:接着剤

 

      • ハイチオールC:医薬品

 
 
 
【D】
 

      • リポビタンD:栄養補給ドリンク

 
 
 
【E】
 

      • E電(いーでん):東京都心部のJR路線?*死語

 

      • E気持ち(いーきもち):歌謡曲/1981

 
 
【F】
 

      • のびのびサロンシップF:湿布薬

 
 
 
【G】
 

      • Gメン:『gevernment men(政府の官吏)』の略称で、専門性が特に高い分野における捜査官の異称で、畏怖の念が含まれる事もある。

 

      • G-SHOCK(じーしょっく):腕時計のブランド

 

      • Gパン:ジーンズ/デニムパンツの別称

 

      • G:家屋に侵入して嫌われる昆虫

 
 
 
【H】「エッチ」と発音されがちなので、商品名として非常に使いにくい
 

      • オロナインH軟膏:塗り薬
        • *Hの読みは「エイチ」
        • *Dだった時もあるらしい

 
 
 
【I】数字の<1>と混同されやすいため、使いにくいと推測される
 

      • iPhone(あいふぉーん):スマートフォンのブランド

 
 
 
【J】
 

      • J-WAVE(じぇいうぇいぶ):FMラジオ局

 

      • Jリーグ:日本のプロサッカーリーグ

 
 
 
【K】
 

      • Kバレエ カンパニー:バレエ団

 

      • サークルKサンクス:コンビニ

 
 
 
【L】<大型/Lサイズ>と混同されやすいため、使われにくいと推測される
 

      • シーチキンL:マグロのオイル漬け缶詰

 
 
 
【M】<中型/Mサイズ>と混同されやすいため、使われにくいと推測される
 

      • M&M's(エムアンドエムズ):キャンディでコーティングされたチョコレート

 

      • マクドナルドのMマーク:正式名ゴールデンアーチ

 

      • μ(ミュー):コンパクトカメラのブランド

 
 
 
【N】
 

      • Nゲージ:鉄道模型の規格 *線路幅9㎜→ナイン→nine→N

 
 
 
【O】*数字のゼロと混同されやすいため、使用されにくいと推測される
 

      • アトニン-O(ホルモンの一種オキシトシンより)

 
 
 
【P】
 

      • 6Pチーズ(ろっぴーちーず):個別包装済チーズ

 
 
 
【Q】
 

      • オバケのQ太郎/オバQ:漫画/テレビアニメ

 

      • チョロQ:男児向け玩具

 
 
 
【R】*登録商標の®(マルアール)と混同されやすいため、基本的に避けられると推測される
 

      • アリナミンR:ドリンク剤

 

      • ビフィーナR:機能性食品(整腸作用)

 
 
 
【S】
 

      • 新ビオフェルミンS:医薬品

 

      • スルーラックS:医薬品

 

      • トローチS:医薬品

 

      • ベンザブロックS:医薬品

 

      • ポポンS:医薬品

 

      • ヨーデルS:医薬品

 

      • ロキソニンS:医薬品

 
 
 
【T】
 

      • T-岡田(てぃー・おかだ):プロ野球選手の登録名。本名 岡田 貴弘。

 

      • Tシャツ :広げた時にT型になるシャツ。*一般的に綿製でボタンや襟はない

 

      • T字路(てぃーじろ):突き当たってから左右に90度(直角)に分かれる道路
        • アナウンス用語としては『字路(ていじろ)』が用いられている(ようだ)

 
 
 
【U】
 

      • Uボート:ドイツの潜水艦(の総称) *日本では一般的に第一次および二次世界大戦時代の物を指す

 
 
 
【V】 
 

      • コンバトラーV:テレビアニメのロボット

 

      • サインはV:スポ根ドラマ

 
 
 
【W】
 

      • W:強力わかもとのWマーク

 

      • 仮面ライダーW

 

      • Wコロン:漫才コンビ(2004~2015) *同門コンビ複数あり

 

      • W(ダブルユー):アイドルユニット

 
 
 
【X】
 

      • Xスタンパー:浸透印(いわゆるシャチハタ)

 

      • X Japan:音楽バンド

 

      • 東京X:ブランド豚肉

 

      • ドクターX:テレビドラマ

 

      • ミスターX:謎の人物

 
 
 
【Y】*形を表すのに適しており一般名詞化している例が多いか?
 

      • Y字バランス:体操競技やバレエの技

 

      • Yシャツ:スーツ用のシャツ *本来はホワイトシャツだが、こう発音した方がネイティブには通じやすいと思われる

 

      • Y字路(わいじろ):二方向に枝分かれする道路

 
 
 
【Z】
 

      • フェアレディZ:スポーツカー

 

      • マジンガーZ:ロボット漫画/アニメ

 

      • ももいろクローバーZ:ガールズユニット

 
 
 
【傾向】
 

      •  I、 L、M、O、など、数字やサイズ表記と紛らわしい物は使いにくいが、Sは例外的に使用例が多い

 

      • アルファベットの上位(A~Dぐらい)とS、X、Zが使いやすいか

 

      • GとZは強いイメージ

 

      • Xは謎や神秘のイメージ

 
 
 
【まとめ】
 

      • もはや、アルファベットなしでは成立しない例も多い

 

      • 医薬品/医薬部外品が圧倒的に多い。
        • *本記事で採り上げた例は全体の極く一部
2025/9/21 改訂(5回目)
2021/7/31 初出