オブジェ |
---|

素材が木。
ただし、描かれているのは間違いなく鉄製の花格子。

台北駅2階フードコート。
格子3種、ガラス3種、
タイル2種が組み合わ
されている。
*新型コロナウィルスの
影響による営業休止中に撮影

台北駅2階フードコート。
装飾として製作~設置
されているが、タイルや
ガラスも凝ったデザイン
になっている。
*新型コロナウィルスの
影響による営業休止中に撮影

レトロ調かつオシャレな
雰囲気で若者に人気がある
一人鍋店の内装。
この窓は完全にインテリアとしてデザインされておりガラスの向こうは壁!

お洒落なかき氷の店だが
野菜も売っている模様。
この窓格子は見せる事を
目的に最近作られた物と
思われる。
電気 |
---|

特注の一点物だろうか。
直線、曲線、ギザギザ、
そして丸に十字。
ちょっと難しいが回路図のイメージもあるので電気に分類してみた。
セカンドキャリア |
---|

別な場所あらか移設したと
思われるが(前は無かった)
壁のサイズに合っていて
店のコンセプトやデザイン
がここから逆算されている
かのように感じさせる。

もはや、窓格子としての
役目輪終わっており、
落書き、段ボール、傘が
主役の座を競っている。

喫茶店の傘掛けに転職。
店内のセンスも良し
生き物 |
---|

波間から飛び跳ねる魚は鯉だろうか。
窓のサイズに合わせたオーダーメイドと風水的なパワーを発散させている。

スズメが群れている。
実際はこの窓の下に餌が
撒かれており、スズメ達はそれを狙っているだけ。

蜘蛛の巣が合理的で効率的な造形である事を実感させる。
なにより、侵入者の警戒心感を呼び起こす事で防犯効果も高そうだ。
珍しい |
---|

米軍住宅の窓。
格子が内側に設置ある。
窓の開け閉めが外側から
しか出来ないようだが、
メイドにやらせれば良い
と言う発想だったのか?
花/華 |
---|

穏やかで涼しげな表情。
タイルやガラスとの調和も
素晴らしい。

毎日通る場所なのに
気づかなかったほど地味だが
造形はしっかり残っている

白いチューリップと手入れを
されている植木鉢はまさしく
鐵窗花

あるいは
情熱と冷静のバランス

一軒家で建物全体のセンス
も非常に素晴らしい

郵便受けと植物も良い感じ

直線と曲線の
バランスに注目

水やりの時は下を
通りたくない
葉/蔓(つる) |
---|

上に伸びるくるくる感が
愛らしい。
新竹だけに竹の要素も
ちょっぴり感じられる。

手前のオフィスチェア
は売り物です
水 |
---|

銀行の花格子。
波紋に分類したが、数字
のゼロや貨幣もイメージ
も浮かんで来る。
また、よく見ると奥に
もう1枚格子が設置されて
おり、まさに銀行らしい
格子と言えるだろう。

同じ風でもこの窓から吹き
込めば涼しく感じる気がする

特注品なのだろうか
港町の雰囲気にぴったり

涼しげな外観。
エアコンも設置当時は非常に
高価だったと思われる。

植物の手入れの悪さと
ケーブルのごちゃごちゃ
の方が気になるかも

非常に涼しげでエアコンの
ロゴも誇らしげ。
シャープ |
---|

中華風建築では代表的な色の組み合わせだが、住宅ではあまり見ないかも

一見シンプルだが、線の交差点が水面のきらめきをイメージさせる

しっかりガードしながら圧迫感を見る者に与えないセンスが光る
優美 |
---|

青い格子、電灯、ガラスが
レトロモダンな雰囲気を
醸し出しつつ、虫除け剤
がケミカル(化学的)な
アクセントを加えている。

曲線と直線の創り出す
コンビネーションが優美。
外壁のタイルも良い物が
使われているようだ。

森林(林森)に佇む宮殿

曲線と直線の組み合わせで、非常に手間が掛かっていると思われる。
三角 |
---|

三角の波が中心から
上下左右に広がるような、あるいは中心に集まる
ような。
複雑な形から特注品と
思われる。
守る鉄と走る鉄 |
---|

いつものゴミ回収ルートなのだろうか、この場所とバイクの雰囲気に調和が感じられる。

無造作に見せながら、実は計算された組み合わせなのかも

三輪トラックだけでも写真を撮りたくなる。
運転席にカバーを掛けて大事にされている事が伝わって来る。